ニュースNews

2024.01.17

山の余談4 ナラ枯れ

皆様、こんにちは!

ほんと寒いですね🍂

山間部では雪化粧している山もちらほらみかけます。

茶色や灰色の冬山に

白い雪の帽子も絵になりますね⛄

 

そういえば

皆様、夏の青々とした山でも

なぜかある…茶色い木…

見たことありませんか??

あれ

「ナラ枯れ」って言います。

ナラ枯れは

ナラ・シイ・カシなどのブナ科樹木(どんぐりの木)が枯れる

森林被害です。
枯れる原因は、病原菌のまん延によるものであり、

その病原菌を媒介する昆虫によって、次々と伝染していきます。

ナラ枯れは長い間虫害とされてきました。

しかし近年の
研究により、ナラ枯れで樹木が枯れる直接の原因は菌類であること、

および、病原菌をカシノナガキクイムシ(以下「カシナガ」)

が運んでいることが明らかになりました。

カシナガは、体長4.3mm~4.7mm のとても小さな虫です。
ナラやカシ、シイなどブナ科樹木(どんぐりの木)の中でナラ菌を増やし、その菌を食べて、一生を過ごします。

■カシナガの繁殖力
カシナガは、ハチやアリに近い生活を営み、親が幼虫を育てています。
そして、最初に育った幼虫は、次に生まれた幼虫を育てます。
なんと長男・長女が次男・次女を世話し、そして、次々に生まれる三男・三女、四男・四女も世話をしていくので、

一組の親から30~50匹、多くて100匹の子どもが生まれるといわれています!
このように繁殖力が非常に強いため、一気に被害が拡大します!

恐ろしい、、、💦

 

もしかしたら、このカシナガによって

熊の好物のどんぐりが減って熊が増えているのでしょうかね??

コウエイも

どんぐり植えようかな🌳🌳

 

植えだしたら

応援してください♪

                         杉山